-
- クレジットカード
- クレジットカードをつかう
- ETCカード
ETCカード
ETCマークのある有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通行いただけます。
ETCカードは、有料道路通行料金のお支払い専用ICカードで、車載器に挿入すると料金所をスムーズに通過できます。
車載器とETCカードが別々ですので、使用する車両は特定されず、車載器が装着された車両であればご自身のETCカードで通行料金のお支払いができます。

ご利用方法
-
ETCカードのお申込み
ETCカードお申込みには、ローソンPontaプラスへのご入会が必要となります。
ローソンPontaプラスをお持ちでない場合は、ローソンPontaプラスのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申込みください。 -
車載器の購入と取り付け
車載器はカーディーラーやカー用品ショップ、自動車整備工場などでご購入ください。取り付けは、アンテナ向きの調整など専門的な知識を必要としますので、必ず専門店にお任せください。
-
ご利用
セットアップされた車載器にETCカードを挿入し、ETCレーンを安全な速度で通過してください。
- ETCレーン通過後、ETCカードをすぐに車載器から抜き取らないでください。データの消失やカードの破損などが生じる場合があります。ETC車線では領収書(利用証明書)は発行されません。領収書が必要な場合は有人の料金ブースにお進みください。
-
お支払い
ETCカードのご利用分はローソンPontaプラスご利用分とあわせてお支払いいただきます。
ご注意ください
-
ご利用の際には必ずカード券面の有効期限を確認してください。
有効期限切れのETCカードでは、開閉バーが開きません。
お申込みにあたって
新規発行手数料・年会費
新規発行手数料
1,100円(税込)
年会費
無料
ご利用可能枠
ローソンPontaプラスご利用可能枠の範囲内でご利用いただけます。
ご注意ください
- 発行に際しては、所定の審査をさせていただきます。審査によりご希望に沿えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
- ETCカードは、お食事やショッピング(有料道路のサービスエリア・パーキングエリアの売店を含む)にはご利用いただけません。
お申込方法
会員専用WEBサービスでお申込みください。
- 会員専用WEBサービスは当行業務委託先の三菱UFJニコス株式会社が管理・運営するサービスです。
- ETCカードのお申込みには、ローソンPontaプラスが必要となります。
- ローソンPontaプラスのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申し込みいただくことも可能です。
ETCのご利用・割引・サービス情報
ETCご利用の流れと、お得な割引・サービス情報をご案内いたします。
- 以下のサービスは各有料道路事業者のサービスとなります。詳細につきましては各有料道路事業者にお問い合わせください。
ETCご利用にあたって
セットアップされた車載器とETCカードが必要となります。
ETCは、料金所の車線上に設置された車線表示板に「ETC専用」または「ETC/一般」の表示のあるレーンでご利用できます。

ETCの利用方法
停車中に
ETCカードを車載器に差し込んでおきます。


入口で
車載器にETCカードを差し込んだ状態でETCがご利用可能な車線に向かい安全な速度でゆっくり進みます。有料道路によっては、入口のみでお支払いが完了する場合がございます。


出口で
入口と同じように車載器にETCカードを差し込んだ状態で、ETCがご利用可能な車線に安全な速度でゆっくり進みます。

無線通信による入口、出口情報などからETCカードでのお支払いが完了します。
車線脇の表示器が通行料金と「通過」のサインを表示し、ゲートが開きます。

- ETCで安全にご走行いただくための注意事項は以下をご確認ください。
各有料道路事業者が提供するサービスの紹介
ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスにご登録いただいたETCカードを使用して、ETC無線走行により有料道路の通行料金をお支払いいただくと、ご利用金額に応じてポイントがたまります。たまったポイントは、還元額(無料通行分)と交換できます。
- 事前のご登録が必要です。
- 各有料道路事業者によって、ポイントの付き方などのサービス内容が異なります。詳しくはETCマイレージサービスのWEBサイトをご確認ください。
ETC時間帯割引
走行する時間帯によってETCを利用した通行料金が割引となるサービスです。
- 時間帯・対象道路等、適用条件がございますので、詳しくはETC総合情報ポータルサイトをご確認ください。
ETCシステムに関するお問い合わせ
東日本高速道路株式会社 NEXCO東日本お客さまセンター
0570-024024
(ナビダイヤル)
ナビダイヤルがご利用いただけないお客さま
03-5338-7524 (通話料有料)
受付時間:24時間(年中無休)
- 詳しくは下記のホームページからご確認ください。
中日本高速道路株式会社 NEXCO中日本お客さまセンター
0120-922229
(通話料無料)
フリーコールがご利用いただけないお客さま
052-223-0333 (通話料有料)
受付時間:24時間(年中無休)
- 詳しくは下記のホームページからご確認ください。
西日本高速道路株式会社 NEXCO西日本お客さまセンター
0120-924863
(通話料無料)
フリーコールがご利用いただけないお客さま
06-6876-9031 (通話料有料)
受付時間:24時間(年中無休)
- 詳しくは下記のホームページからご確認ください。
首都高速道路株式会社 首都高お客様センター
03-6667-5855 (通話料有料)
受付時間:24時間(年中無休)
- 詳しくは下記のホームページからご確認ください。
阪神高速道路株式会社 阪神高速お客さまセンター
06-6576-1484 (通話料有料)
受付時間:平日 8時30分~19時/土・日・祝日・年末年始 9時~18時
- 詳しくは下記のホームページからご確認ください。