クレジットカード不正使用に対する取り組みについて
安心してクレジットカードをご利用いただくために
会員の皆さまに安心してクレジットカードをご利用いただくため、ご利用時にお取引きを保留させていただく場合やご本人さまのご利用であることを、当行および当行業務委託先の三菱UFJニコス株式会社の担当者より、お電話にてご確認させていただく場合があります。
不正使用の疑いのあるクレジットカードを発見した場合は、速やかに当該クレジットカードを別番号にて再発行いたします。当行では「ICカード」による偽造防止技術への取組みなどに一層努めるとともに、捜査当局との連携によりクレジットカード犯罪の撲滅を行っていきます。
会員の皆さまには、ご不便・ご迷惑をおかけする場合もありますがご理解・ご協力をお願いします。
不正使用検知システムでモニタリングを行っています
お客さまが気づかれないうちにクレジットカードが偽造・盗難の被害に遭ったり、クレジットカード番号等の情報が不正に詐取されインターネット上で悪用されるなど、クレジットカード犯罪に巻き込まれてしまう被害が多発しています。
こうした悪質なクレジットカード犯罪にお客さまが巻き込まれないようにするために、当行では、不正使用検知システムを導入し、お客さまのクレジットカードに不審なお取引きがないか、24時間365日体制でモニタリング(不正使用の監視)を行っています。
本人確認にご協力ください
クレジットカードご利用時にお取引きを保留する場合があります
不正使用検知システムにより、クレジットカードをご利用の際に、過去の不正使用ケースと類似点があったり、会員さまご本人のご利用ケースと異なる点が見受けられた場合、お取引きを保留する場合があります。
このようなお取引きの保留は、お客さまの信用状況、ご利用可能額等の問題ではなく、クレジットカード犯罪防止のための措置です。
本人確認のため少々お時間をいただくことがあります
クレジットカードご利用時に、会員さまご本人によるご利用かを確認させていただくため、加盟店からクレジットカード会社へ電話をかける場合があります。
その際、店頭でお時間をいただいたり、会員さまご本人に電話に出ていただき、いくつか簡単な質問をお尋ねする場合があります。
セキュリティコードを確認させていただく場合があります
セキュリティコードとは、下図のとおりクレジットカードの裏面に記載された3桁の番号です。クレジットカードをご利用になるお店が、セキュリティコードを確認したり、お客さまにご入力を求める場合があります。
- セキュリティコードは暗証番号ではありません。お店より確認したいとの申し出があった場合は、ご協力ください。

クレジットカードのご利用内容、または海外への渡航確認をさせていただく場合があります
ご本人さまがご利用されたかどうか、または海外(どちらの国)へ渡航されているかなどの確認をさせていただくため、当行にご登録いただいているお電話番号(勤務先を含む)にご連絡させていただく場合があります。
クレジットカードを差替えさせていただく場合があります
不正使用の危険性があるクレジットカードを検知した場合、クレジットカード犯罪防止を目的として、お客さまのクレジットカードを新たなクレジットカードに差替えさせていただく場合があります。
なお、新たなクレジットカードが到着するまでの間、お手元のクレジットカードはご利用いただくことができません。
また、公共料金等のお支払い登録をいただいている場合、新たなクレジットカードがお客さまのお手元に到着した後、お客さまにてご登録内容の変更手続きをしていただく必要があります。
クレジットカード犯罪撲滅に向けた取組みですので、ご理解・ご協力をお願いします。